体験レッスン受付中

「むくみ」に悩むあなたへ

目次

巡りの滞り」にちゃんと応えてあげましょう!

夕方になると足がパンパン、指輪がきつく感じる、顔がぼんやり腫れぼったい
——そんな「むくみ」に悩んでいませんか?
特に40〜60代の女性は、ホルモンバランスの変化や筋力の低下、生活習慣の影響を受けやすく、むくみが慢性化しやすい時期でもあります。

でも、むくみは「体からのSOS」。
その声にやさしく耳を傾けることで、心身の巡りを整えるヒントが見えてきます。

むくみの正体とは?

むくみは、血液やリンパ液などの体液がうまく循環せず、皮膚の下に余分な水分が溜まってしまう状態。
長時間の座りっぱなしや立ちっぱなし、塩分の多い食事、冷え、運動不足などが原因になります。

また、更年期以降は毛細血管の働きが弱まり、体液の回収力が低下することも。
つまり、むくみは「巡りの滞り」から生まれるのです。

むくみ対策の第一歩は「動くこと」
ピラティスは、むくみ改善にも効果的です!

深い呼吸とともにインナーマッスルを使うことで、血流やリンパの流れを促し、体の内側から巡りを整えてくれます。

特におすすめなのが、ふくらはぎや足首をやさしく動かすエクササイズ。
ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ、ポンプのように血液を押し戻す役割があります。
ここを意識的に動かすことで、むくみの予防・改善につながります。
リフォーマー(マシン)を使ったフットワークのエクササイズではふくらはぎや足首に効果的にアプローチします。

◎日常に取り入れたい、むくみケア

  • こまめな水分補給:水分を控えると逆にむくみやすくなります。常温の水やハーブティーがおすすめ。
  • 塩分を控えめに:味付けを薄めにし、出汁や香味野菜で風味を工夫すると満足感もアップ。
  • 足首を回す・指先を動かす:テレビを見ながらでもできる簡単な動きで、巡りをサポート。
  • 湯船につかる:38〜40度のお湯にゆっくり浸かることで、血流が促進され、リラックス効果も。

◎「むくみ」は、がんばりすぎのサインかも

むくみは、体が「ちょっと休んで」と教えてくれているサインかもしれません。
忙しさの中で後回しにしがちな自分のケアを、ほんの少しだけ優先してみる——それだけで、体も心もふわっと軽くなることがあります。

ピラティスのレッスンでも、「今日は足が軽い」「顔色が明るくなった」といった声をよくいただきます。
小さな変化を感じられると、自分の体との信頼関係も深まっていきます。

むくみは、ただの不快感ではなく、体からの大切なメッセージ。
その声にちゃんと応えてあげることで、巡りのよい、しなやかな毎日が育まれていきますよ(^_-)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次