体験レッスン受付中

やる気が出ない日こそ、自分にやさしくする日

目次

やる気が出ないときに試してみたい“やさしい対処法”

こんにちは!
実は最近、全くやる気が出なくなってしまいました...
年に何回かあるんですが、みなさんはいかがですか?

でも「やる気が出ない」はとても自然な感覚なんだそう。
やる気が出ないときは、心や体からの大切なサインかもしれません。
そんなときの対処法の中でおすすめをいくつか紹介します

やる気が出ないときの5つのセルフケア

①「まずは“がんばらない”と決める

  • やる気が出ない自分を責めると、さらに気力が低下します
  • 「今は充電期間」と受け入れることで、心が少し緩みます
  • ピラティスでも“力を抜く”ことが動きの質を高める第一歩です

②「小さな行動から始める

  • “作業興奮”という脳の性質があり、少し動き始めるとやる気が湧いてくることがあります
  • 例:「5分だけストレッチ」「ブログのタイトルだけ考える」など、ハードルを下げてみる

③「朝の光を浴びる

  • セロトニン(ハッピーホルモン)が分泌され、気分が安定しやすくなります
  • 朝の窓辺で深呼吸+軽いピラティスは、心身のリズムを整える最高の習慣です

④「環境を変えてみる

  • 同じ場所・同じルーティンでは脳が飽和しやすく、やる気が停滞します
  • カフェでアイデア出し、スタジオの模様替え、音楽を変えるなど、五感に刺激を与えてみましょう

⑤「“やる気が出ない理由”を紙に書き出す

  • 書くことで頭の中が整理され、感情の渦から抜け出しやすくなります
  • 「本当は何に疲れているのか」「何をやりたくないのか」を見つめる時間も大切です

ピラティス的アプローチ:動かなくても“感じる”だけでOK

やる気が出ないときは、動くことすら億劫。
でも、ピラティスには「感じるだけ」「呼吸するだけ」の時間もあります。

  • 仰向けで寝て、呼吸に意識を向ける
  • 背骨や骨盤の“重さ”を感じる
  • 「今の自分」をジャッジせずに受け入れる

それだけでも、心が少しずつ整っていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次