目次
ピラティスの効果と癒しで頭痛の根本原因にアプローチ
こんにちは!
半年間、週1回ピラティスを続けてくださっているお客様から
“ピラティスのレッスンを通じて頭痛が改善された“
というとても嬉しいご報告をいただきました!
頭痛がよくなる理由には、以下のようなピラティスの効果が関係している可能性があります:
① 姿勢の改善による首・肩の負担軽減
- 緊張型頭痛の多くは、猫背やストレートネックなどの姿勢不良が原因で起こります
- ピラティスでインナーマッスルを鍛えることで、頭を正しく支える姿勢が整い、首や肩の筋肉の緊張が緩和されます
② 呼吸による自律神経の安定
- ピラティスでは胸式呼吸を用い、深く安定した呼吸を意識します
- 呼吸が浅いと筋肉がこわばり、血流が滞りやすくなりますが、深い呼吸は自律神経を整え、ストレス性の頭痛を緩和する効果があります
③ 血流の改善
- やさしいストレッチや背骨の動きによって、首・肩まわりの血流が促進されます
- 血流が良くなることで、酸素や栄養が脳に届きやすくなり、頭痛の原因となる筋肉のこわばりが解消されます
④ ストレスの軽減
- 安心できる空間で行うピラティスは、心の緊張もほぐしてくれます
- ストレスが原因の慢性緊張型頭痛には、精神的な安心感が大きな効果をもたらします
◎レッスンでは次のようなことも心がけています
- 丁寧な声かけや、呼吸への意識づけ
- 空間の雰囲気
- 「がんばらなくていい」安心感のある指導スタイル
これらが組み合わさることで、単なる運動以上の“癒し”が生まれ、頭痛の根本原因にアプローチできたのだと思います!
